こんにちは!
パワーカップル(ヨメ)青山雅子です!
昨今は
週末起業だの
副業だの
複数の収入の柱を持っておくことが大切ではあると
わたしはずっと発信してきたと思いますが・・・
先日、副業の意外な落とし穴を知ったのでシェアします!
なぜいま副業が必要なのか?

だいぶ前にブログでも書きましたが
今はどんなに大手の会社に勤めていても
大手だから大丈夫。安泰。
なんてことはありません。
いつクビを切られたり
会社が倒産するかも分からない・・・
先を読めない時代です。
また、昔は貯金してお金が増える時代だったけど
だから、おじいちゃんおばあちゃんは
「貯金しなさい」ってめっちゃ言うのです。
(←昔は貯金でお金が増えたから)
今は政府でさえ
副業も容認する動きになっています。
だからと言って
「今すぐ○十万稼ごう!」
「収入源をいっぱい作って、いっぱいお金を作ろう!」
という訳ではありません。
年金支給も75歳になるのは
目に見えてるし
「じゃあ定年退職した65歳から
どうやって生活するの!?」
ってことで
60歳以降に
毎月10万でも収入が作れるように
今から時間を掛けて準備しておくといいと思うのです。
ゆっくり時間を掛けて
でいいから。
そうゆう意味でも
「副業」っていうカタチで
今からゆっくり取り組むことをオススメしてます!
ただし!副業の意外な落とし穴って!?

どんな副業があるかは
また別記事で書くとして・・・
今日はそんな副業を始める前に知っておきたい
副業のデメリットについてです!
よく耳にするデメリット
・会社にばれて、クビになる
・本業が疎かになる
・・・
そんな基本的なことは
このブログでは書きません。笑
・・・実は・・・!!
不動産投資のローンの審査では
マイナス要素として見られる場合があるのです!!驚
わたし、不動産投資って
絶対やるべきだと思ってるのです。
だって
・持ち家のローンと大きく違って
不動産投資の”ローン”って
住んで下さってる方が自分の代わりにローンを返してくれてる訳だし
(持ち家は全部自分で返済しなくちゃいけない)
・銀行が投資にお金を貸してくれる訳だし
(その代わり、審査はシビアで
どんなに年収があっても自営業はかなり厳しいし
会社員でも同様に、年収がどんなに高くても
離職率の高い職業はローンが通りにくいし
大きな額であればあるほど、「会社名」もチェックされるくて
あの大手電機メーカーの○芝も、今は不動産投資のローンは厳しいそう!!)
過去にこんなセミナーを開催しました☆
そんな絶対やるべき不動産投資!
(特に公務員なんかは”唯一”認められている投資です!)
その不動産投資を、
ローンを組んで取り組む際は
もちろん審査があるのですが
審査って
・源泉徴収票(過去3年分程)
・預貯金の通帳コピー
・奨学金の残額
・・・
などが必要なのですが
人によっては
(副業してる人とか)
確定申告書のコピー
も必要になってきます!!
このときに知らない人のために
先に言っておくと
審査の際に
副業をしていると
”営業収入”っていう欄に収入を書く欄があるのですが
これは不動産収入とは別です!
あ、ちなみに・・・
銀行が不動産投資のローンを審査する場合、
持ち家は”負債”としてみなしますが
(マイナス要素となるんです)
不動産投資分のローンは
特にマイナスとみなされませんし
(だって、自分の負債ではないし!?)
さらにその”不動産からの収入”ってのは
確定申告で申告する際、
副業とは項目が異なってきます!!
なので
ここでは不動産投資=副業とみなしません。
ほんとのほんとに
純粋な副業をしている場合の話なのですが
不動産投資の審査をする場合
確定申告がチェックされ、
↓
営業収入に記入があれば
副業とみなされる
のですが
これ、副業の内容なんて全く関係ありません。
副業をしている
↓
本業を辞める可能性があると判断される
↓
じゃあ本業辞めた時に
払える能力が無くなるんじゃないか
↓
ローンを通すのは辞めよう
って言う風に
判断されるそうです!!!!!
まあ、一概に
副業をしているからと言って
審査が通らない訳でもないし
銀行によっても
そのへん判断が異なるので
ほんと一概には言えませんが
そうゆう意外なデメリットがある
ということは
知っておいてください。
また
・勤続年数も
・会社名も
・年収も
すべてクリアしてても
育休が入ると、その年の源泉徴収はめっちゃ低いので
(給付金は会社ではなく国から非課税で支給されるし、また別。)
そうゆうことも加味する必要があります。
なので
不動産投資に興味が少しでもあれば
早めにトライすることはオススメします!
意外と知らない人が多いと思うので!?、
参考になれば幸いです^^
それではまた!