私の育児スタイル ←けっこう詳しく書いてるつもり☆

先日は
サロンプロデューサーの竹内菜穂さんと
アルモーニアンブラッセの
アフタヌーンティーへ行ってきました♡

 

菜穂さん、
この4月に出産されるとのことで!♡、
ちょっと早いお祝いも兼ねて
お会いしました♡

(「出産頑張ってね!」
というメッセージプレートを
サプライズで用意したけど、
写真、小さすぎてこれ見えないと思う。笑)

 

菜穂さんとは
ほぼ1年ぶりにお会いしたのですが・・・

この1年の激動っぷりがすごい!!

 

菜穂さんって
サロンプロデューサーで活躍しまくってるんですが

お会いするまで知らなかったけど
1年前まで会社員だったとのこと!
(全然っ見えない!!)

 

わたし、最近ものすごく思うのが
会社員から起業する人の多くって、

正直、

「(起業で)こんなことしたい!」
というビジョンとかミッションよりも・・・

 

「会社を辞めたい!」
って気持ちの方が大きい気がします!

 

あと、こんな図式も絶対あると思う↓

会社員が嫌 > 起業への不安

 

そんなわたしって、

「会社員がめちゃめちゃ嫌だー!」

と思ったことが
そう言えばあんまりなかったな〜って

(職場の環境も、仲間も、年収も、福利厚生とかも。
むしろどれも有難い!と思えるくらい)

菜穂さんとお話してて
思いました!

 

できない自分に悩むママへ

こう見えてわたし、
頑張り過ぎる(完璧過ぎる)ところが、
たま〜にあり

「絶対布オムツで育てなくっちゃ!」
「育児書も◯◯と◯◯はしっかり読んで、その通りにしなくちゃ!」
「離乳食はレンチンせずに、ちゃんと毎回作らなくっちゃ!」

っていう感じで

 

「◯◯しなくっちゃ!」

てのが
もう、とにかく多かったわたし。
(特にこだわりもいろいろ多いし・・汗)

 

でも、ただでさえ

初めての子育て。

 

思い通りに進まない1日、
うまく子供の対応ができない自分・・

そのたびに
自分にイライラしたり

「ママ失格ー!!涙」って
落ち込んだりしてました。

 

※現在9ヶ月のヒメ。
子供が9ヶ月にもなれば
わたしもママ歴9ヶ月になるので
なんかこんな思い悩むことはもうだいぶないのですが

前のブログ見返してみると
超悩んだり、
そういえば泣いてたこともあったな〜と
思い出します。
←そういう意味で、ブログって記録として残るから便利!

 

 

でも結論は

ママがストレスを溜めることが一番良くないから

できる範囲で、無理なく
気楽に気軽に楽しく子育てするのが一番!!

だと思いました!!

 

なので布オムツは一回で断念。笑
育児書は気が向いた時&必要な時に読むスタイルで。
レンチンは上手に使い分けたり。

 

とは言っても
元々わたし、大雑把な性格ではあるので!

 

現在は
適当な!?育児スタイルに落ち着きましたが!、

でもなんか
全然元気でいい子に育ってる気がするので
問題なし!!笑

 

この日ヒメは、持ってる芸を
全て菜穂さんに披露もできました!

9ヶ月現在、できる芸一覧↓

  • セルフいないいないばあ〜
  • ハイタッチ
  • お喋り(「ぷあぷあ」のみ)
  • 満面の笑み

これからもっともっと
できることが増えていくんだろうな〜と思います!^^

 

どんな本を読んだ?

根は真面目なわたし。
育児書はいろいろ持ってますが
(でも全部読んでない!爆)

オススメは以下!

寝かしつけに関してはこの2冊。

・赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
・赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割

 

あと、産後はこれオススメ!

・不安なあなたがゆっくりラクになるメッセージ

 

ちなみに、ヒメはこれがお気に入り♡

・しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ) 

この絵本は、なんと!義母が
手作りで布絵本にもしてくれました〜〜!
(この絵本は超感動!!)

これっ!!

しましまぐるぐる

この絵本は、一生大事にする〜〜〜!涙

 

食事はどうしてる??

生後6ヶ月から離乳食をスタート。

おかゆは炊飯器用の使ってます。
>>こちら

 

あとは重ね煮をめっちゃ作ってて、
重ね煮って本来、塩をふるけど
塩なしバージョンでいっぱい作ってます!

>>重ね煮についてはこちら

 

これ、圧力鍋があれば一瞬で作れるし
塩なしでも全然大人も美味しく食べれます!
これを小分けして冷凍してます。

 

8ヶ月過ぎたあたりからは
豆腐やみかんを食べ始め、

9ヶ月の現在は
・白身魚(鯛、鱈、鮭)
・肉類(ささみ、ムネ肉、豚も)
・パン
・バナナ(←米粉と水を混ぜてパンケーキに♡)

とかも食べるように。

 

今のところ
アレルギーはなさそう。

 

外出するときは
おかゆをおにぎりしたり(ラップにくるんだり)
レトルトを持っていったりしてますが

でもレトルトは結局あげないことが多く
結局は手軽なパンやお菓子をあげてます。

 

夜泣きは??

「全くしない!」とは言えないけれど
あんまりしません!

先ほど紹介した本を読んで
実践してるのもありますが

 

要は

・20時までには食事もお風呂も終わって、ベットで寝かす
(暗くして静かに!)

・昼間は明るく賑やかに!

・昼寝しても、長くて1時間30分で起こしたい!
(この時期になると基本30分で起きるかも!)

・朝は8時には起床!

って感じで
メリハリのついた生活を整えることを意識しています!

 

子供が生まれてどう?

わたし、ダンナに関しても言えることなのですが

・お付き合う前
・お付き合い後
・婚約後
・結婚後
・妊娠、出産後
・・・

どれも感覚というのか
スタンスが全然変わらないんです!!

 

それと同じように
子供が実際生まれても、

「一人増えた!」

って感覚で(笑)、

 

確かに可愛くって愛おしいけど、
スタンスが全く変わりません!!

 

ほんと
「一人増えたね!!」
って感じで。笑

 

でも、だからこそ?、

「仕事したい!」

と常に思ってるわたしからすれば

結婚しようがしまいが
子供が生まれような生まれまいが

この「仕事したい!」というスタンスも変わってません。

 

というより私、

ずっと家にこもって
育児と家事だけの生活だったら

絶対ダメになりそう!!
(それこそ爆発しそう!)

なので、
仕事はずっと続けたいです!^^

 

仕事はどうやって両立してるの?

セミナー時は義母に見てもらってます!

また、効率良く仕事を進めるために
普段から心がけていることは沢山ありますが
(手帳セミナーもやってたくらいだし)

 

☆やりたいことリストは常に手帳に書いてある
→だから、時間がとっさに出来た時に迷わない!

☆そのやりたいことリストには、そのタスクに掛かる時間(◯分)も書く!
→そうすることで、
「いま◯分時間があるから、このタスクをしよう!」って
悩む時間が無くなるし、

もし60分もかかるタスクだったら
「これ、60分も掛かるなら、
もうちょっとタスクを短くできないかな!?」
という分解指標にもなるから!

☆制限時間の設定を意識する
→「洗濯機回してる42分間で、◯◯しよう!」とか
「よし今から1時間でブログを書こう!」とか

 

元々、会社員しながら週末起業もこなしてたからか?、
このへんは結構得意です。

詳しくはこちらの1DAYセミナーでもお話します!

 

とにかく大事なのは

できる範囲で、無理なく
気楽に気軽に楽しく子育てするのが一番!!

自分に合ったスタイルで
育児をするのがベストです!!

 

あとは、

会社員にしても
週末起業にも言えることですが

とにかく楽しむことって大事!!

 

子育てもほんとあっと言う間だし
(だってもうタッチするし、成長早い!!
楽しく子育てしたらいいんじゃないかな〜と思います!

 

今日は金環日食!!
昨日もブログに書きましたが、その『続き』についてメルマガで配信しまーす☆
ご登録がまだの方は、こちらからお願いします(^ ^)


【1/27開催 2018年夢実現セミナー
〜全てはこの3つで決まる〜】

あなたの生まれ持った”才能”を活かして
夢を叶えていく!

「才能」×「手帳」×「行動心理学」

>>詳細は<こちら>

 


【1/28開催 コラージュ会】

新年にわたしは毎年作成しているコラージュ
自分の夢をみんなで楽しく可視化しよう!

>>詳細は<こちら>

 


【2/25開催 肩こり、腰痛に悩む人生にさよなら!
元に戻らない姿勢なおしセミナー】

特別1DAYセミナー
わたしがものすごく聞きたくって開催決定!(笑)

>>詳細は<こちら>

 

【ニュースレター】
ご登録頂いた方に
セミナー動画を無料プレゼント中!

>>「パワーカップル通信」登録は<こちら>

※ニュースレター限定募集のセミナーもあります。

 

【オトナ女子サークル】
略してオト女☆

「明るく楽しくやりたいことを全部やる!」
をモットーに

”思いっきり楽しいこと”を
みんなで体験し合うサークル♡

月1”リアル”で繋がることを大切にしています。
>>詳細は<こちら>