パワーカップル(ヨメ)青山雅子です。
先日は、
週末起業とはこれまた全然違うテーマで
勉強会を開催してみました!

この勉強会は
講師がわたしではなく・・・
わたしのブログでお馴染みの
年収2000万クラス!
不動産投資のトップ営業マンKさん。
「どんなセミナーにしましょうか?」
っていう打ち合わせを以前させて頂いた時に

わたし
超基本的な言葉かもしれないけれど
分からない言葉が結構多々あって。
そこで
今回はわたしのセミナーでは初の試みである
「座談会形式」にしてみました!
この話し・・・
現役会社員の人は
絶対絶対!!
知っておいた方がいいと
強く感じました!!
さらに・・・
公務員が唯一投資できるものが
不動産投資
ということも教えてもらい
(全然知らなかった!)
やる・やらないとか言う選択の前に
週末起業が職業柄出来ない人とか!
この不動産投資の話は
知っておくべきなんじゃないかなと!
(いやほんと「やったほうがいい!」
ってオススメしてる訳ではなく です)
で、今回のセミナーでは、
不動産投資の話し以前の!!
『お金のあれこれ問題』
について
Kさんからお話して頂きました!
その内容について
今日はブログにアウトプットします☆
(自分のインプットのために〜!笑)
1、年金の問題
これはまず思いつく問題点ではないでしょうか。
ちなみに、年金についてはわたし
社会人になる前の”大学生の時”に
真剣に電卓使って
ポチポチ計算したことがあって(笑)。
「絶対、年金と退職金はもらえないから
初任給24万のうち、
いくら貯金したらいいのかなっ?」
ってことで、ポチポチと。
その結果・・・
- 年金・退職金なしで
- 夫婦二人で老後を生活する場合
(←ここは結婚していると仮定してたわたし!笑)
「15万は毎月貯金しないと
生活はできない!!」
という計算結果になって・・・!驚
『え、みんな年金のことどう考えてるん!??』
って真剣に疑問に思ったことを
今でも覚えてます。
>>ちなみにこれが、
わたしが週末起業をはじめるきっかけでもありました!
ま、年金問題は
みんな知ってる話しではあるかなと思います!
2、保険の問題
保険については
もし現在加入しているのであれば・・・
「自分の保険の内容を、
覚えてるか覚えていないか」
ってことがポイントになってきます!
・・・ここでもし「覚えていない」であれば
まず問題です!笑
>>わたしだ!汗
(保険はダンナに一任&払ってもらってるので・・汗)
そのほか
保険と不動産投資が似ている点
についても
お話して頂きました!
うーん、いろんな考え方があるものだ。
ふむふむ。
・・・その2の問題については以上!笑
3、税金の問題(主に給与控除額を説明!)
ここ最近
政府が”給与控除の制度を変えている”ってこと
ご存知ですか??
会社員での経費みたいなものです!
例えば、給与が1000万だったとしたら
その1000万丸々に、所得税などが計算されるのではなく・・!
「1000万のお給料のうち、
200万は経費としてみなしましょう〜」
ってことで
1000万ー200万=800万
この800万に所得税などの計算がされるってことです。
(注意!わかりやすいように簡略化しています)
個人事業主だったら「経費」ってことで
確定申告するときにこの経費を計上できますけど、、、
会社員の「経費」は
国の法律で決められてるんです〜!!
この給与控除ってのが
ここ最近、こんな感じで政府が変えていってます・・!
H27年 給与1500万以上→給与控除額245万 に設定
H28年 給与1200万以上→給与控除額230万 に設定
H29年 給与1000万以上→給与控除額220万 に設定
・
・
・
これ、どうゆう意味だか分かります!?!?
給与控除額を下げてくるってことは
所得税が上がるっていうこと。
政府がじわりじわりと着々と
増税しているんです〜!
しかもこのペースだと
年収800万以上や
年収600万以上の人も・・・!?
「消費税」っていう
小学生でも分かる単語であれば
「消費税が増税したー!!」
って大騒ぎ?しますが・・・
こうゆう難しい単語だったら
増税しても、みんなふーんって思っちゃう。
(←わたしとか。苦笑)
なので
増税への対策というより
「税金への対策」が必要って言う訳です。
じゃあこれ、どうやって対策するの?
ってことですが
税金対策
=確定申告ができるかどうか
です!
確定申告をする(できる)パターンってのは
以下の3タイプ。
- 年収2000万以上の人
- 個人事業主の人
- 給与を2口以上持っている人
ここで、もし不動産投資をしていれば
会社員でも”公務員でも”3に該当するって訳です!
4、インフレの問題
・・・これも話すと長いのですが汗
1977年の大卒初任給 約10万
2017年の大卒初任給 約20万
この約40年で
初任給が2倍近くなってますが・・・
もちろん物価も上昇しています!
例えば
喫茶店のコーヒー!
いまはだいたい400〜500円くらいですが
40年前は約280円。
(参考:昭和の物価)
モノの値段って、
どんどん上昇しているんです!!
で、
ここで超問題になってくるのが
貯金している人。
いや、貯金自体はとってもいいことなのです!が
いま100万を貯金してても
数十年後・・・
その100万ってのは
100万の価値に値しない可能性が
非常に高いっていうこと!!
これがインフレです! ピンとこない方は、ぜひ次回の勉強会にお越しください! で、 不動産投資 しているはずですが そうー 家賃収入ってのは あとそうそう 資産形成と投資と運用の違いについて!! ・・・これ、皆さん答えれますか?? 答えはこうです! うーーーん、超納得!! ”銀行が ※しかも、いまってマイナス金利なので・・・!? 銀行が、不動産投資に 銀行が不動産に対しての 銀行が融資してくれるのは ・・・ などなどは ・・・意外とそんな年収でできるんだ! って思ったわたし。
次回の案内を受け取るために<ニュースレター>に登録する
=”家賃”が発生
この”家賃”ってのは
時代ごとで
そんなに大きくは変わらないそうで!
(もちろん場所にもよりますが)
インフレにも強いってことです!
↑今回はカップルでのご参加もありました!
kanaeさんと彼氏さん、ありがとうございました!!
こんな話しもありました!
資産形成=0から1を作る行為。お金をかけずにゆっくり資産を作る
で、不動産投資ってのは
わざわざお金を貸してくれて
できる投資”
なんですよね〜〜。
これって、どうゆうチャンスか分かりますよね!!
お金持ってても(頭金を結構出せたとしても)、
わざわざローンを組む人が多いんです。
わざわざお金を貸してくれる・・・
これってつまりは
信頼が高い証拠。
でも、「不動産投資」って言っても
実は結構限られた人で・・・
審査が通りにくいです。
あとは会社員であっても
年齢、年収、会社名、勤続年数等もチェックされます。
年収400万以上であれば、
審査が通る確率は高いらしいです。
(女性も不動産投資を密かにしている人は増えつつあるそうです!)
何が言いたいかって言うと・・・
わたし、このブログで常々?言ってますが
会社員を辞めること自体は全然OK
だと思ってます!
でも、
✔︎辞める前に
✔︎転職する前に
会社員だからこそできる
こうゆうメリットを知らないと
人生、後々大変です!!!!!!
「知ってるか・知っていないか」ですよ!!
わたしも会社員をやめる前に
このへんはしっかり見極めようと思ってます!
これまた銀行の審査は通りにくいのです!
←そうゆうのもチェックされます。

参加者の皆さんとは
そのあと特別に!Kさんと一緒にランチ会へ〜!!
このランチ会の話しの方が
これまた為になる話し満載でした!!!!!
>>やっぱりこうゆう雰囲気の方が、
ぶっちゃけ話しできて、根掘り葉掘り聞けますもんね!!
このランチ会での深〜いお話については
ニュースレターで配信します!
>>登録は<こちら>から!
前にニュースレターで配信した
「年収6000万クラスの人の共通点」
をKさんにも聞いてみたので
これを近々配信しようと思います♡
あ、あと来月は<こんなセミナー>を開催するので!
「お金のあれこれって・・
青山家って実際どうしてるの?」
が知りたい方は、ぜひご参加ください♡
>>収入の3本柱 構築セミナー