こんばんわ。
パワーカップル(ヨメ)青山雅子です。
先日は水口舞さんと
旦那さまとでお会いしました!♡
>>パワーカップル交流会♡青山雅子さんご夫婦から学んだことをシェアします~♡
(舞さんが記事を書いてくださいました!)

- 不動産事情
- 週末起業
- 会社員の仕事(←主にダンナ同士)
について
夫婦で2時間近く!?
とにかく話しまくったのですが・・・
こうゆうお金の話しや情報交換を
”夫婦で一緒に話せる”のは
もう とっても有意義で楽しすぎです!!

「女性の社会進出」がやっと認められたからか
会社員であれば育休制度だったり
また、ITの進化に伴い
女性起業家も増えています。
そう
世の中
社会で活躍する女性が増えつつあるのですが・・・
でもやっぱり、女性って
どんなに仕事ができても
どんなに活躍しても
どんなに稼いでいようとも
男性より一歩引いて
男性を”さりげに”立てること
いつの世も大事なんじゃないかなーと
わたしは思います。
今回、水口家とご一緒して感じた
彼育(カレイク)で有名な舞さんは・・・
そんな「内助の功」な面も
たくさん見受けられました。
舞さんに学ぶ「内助の功」その1
まず
夫が自由に過ごすことのできる
「環境づくり」が
格段に上手であること。
舞さんのご主人って
仕事柄
海外に長く住むことになったり
大阪から遠く離れた
ド田舎に住むことになってたこともあるそうですが・・・
(舞さんとご主人はお二人とも大阪出身)

どんな環境になろうとも
舞さんは一言も
「嫌だ」
という文句は一切言わず。
ご主人の好きなように
ご主人の自由にやりたいように
これを最優先させてきたそうです。
この「陰ながらの支え」って
とっても大事!!

舞さんに学ぶ「内助の功」その2
そして
舞さんのご主人。
舞さんのご主人って
自由に好きなように
伸び伸びとお仕事(副業も含む)
をされているのですが
ご主人がそんな風に
”生き生きしている理由”って・・・
妻である舞さんに
心と時間にゆとりがあるから
だと思います!

意外と
子育てに追われたり
日々の生活に追われたりで
心と時間にゆとりがある人
って少ないんじゃないかな・・?
相手に期待するのではなく
自分自身で楽しく生きること。
それができてはじめて
心と時間のゆとりに繋がります。
「内助の功」ができるかどうかは心がけ次第
この「心がけ」が大事なのです。
心がけって・・
一見、表には出ませんが
でもこれ「内助の功」的なマインド。
「内助の功」的なマインドで
夫の未来も
家族の未来も
大きく変わる
と、わたしは確信しています。
※「内助の功」について改めてその意味を調べると・・
内助の功(ないじょのこう)とは日本の慣用句である。
「家庭において、夫の外部での働きを支える妻の功績」
という意味がある。(Wikipediaより)
彼育で有名な舞さんですが
「内助の功」は
彼を育てる上でも
欠かせないものなんだな〜
と、今回お会いして思いました!

こうゆう風に
お金のこと、副業のこと、将来のこと・・
何でも話せる夫婦がもっと増えたらいいな〜って
そう強く思います!!
4月に開催するこのセミナーでは
そんな夫婦が増えるようにという思いを込めて
開催します。♡
水口家とのティータイムは
もう話し尽きなくって!!
今度はゆっくりランチしたいな〜と思います♡